メンテナンス

メンテナンス

電装系リニューアル(その4:左ハンドルスイッチ交換とハザード新設)

作業日:2020/11/14走行距離:51531.8 Mile今回は電装系リニューアルの4回目です。YAMAHA YZF-R6の左ハンドルスイッチを流用して、FZ750にもハザードを新設します。私のF...
メンテナンス

電装系リニューアル(その3:メインハーネスのリニューアル)

作業日:2020/11/07走行距離:51531.8 Mile今回は電装系リニューアルの3回目です。配線やコネクターの部品も入荷し、私自身の「やる気」も入荷しました。さぁ、FZ750のメインのワイヤー...
メンテナンス

電装系リニューアル(その2:キーシリンダーのメンテナンス)

作業日:2020/11/01走行距離:51531.8 MileFZ750の電装系のトラブルの原因は、ワイヤーハーネスのメインスイッチとのコネクタ部分の断線だったことは前回の記事のとおりです。今回は、メ...
メンテナンス

電装系リニューアル(その1:不具合箇所の調査)

作業日:2020/10/31走行距離:51531.8 Mile先週(2020年10月25日)の 荒船パノラマキャンプフィールド からの帰宅途中、中央自動車道下り線の圏央道の八王子JTCを過ぎたあたりで...
メンテナンス

ヘッドライト LED H4バルブ交換(Briteye社製 H4 LEDバルブ 6500K ファンレス)

YAMAHA FZ750の泣き所の一つがヘッドライトの暗いさです。純正バルブは、ハロゲンバルブ H4(35/35W)×2個です。1991年にFZ750を中古で購入した際は、この H4(35/35W)つ...
メンテナンス

オートバイのナビ用スマートフォン「UMIDIGI A3S」

私のFZ750にも、スマートフォンホルダー「SPコネクト モトマウントプロ」の取り付けが完了しましたので、肝心のスマートフォンの取り付けです。私のメインのスマートフォンは、iPhone XS(2020...
メンテナンス

グリップラバーと防振バーエンド交換

作業日:2020年6月27日私のFZ750はスロットル周りも87年式FZR750(型式:2LM)です。FZR750の純正グリップラバーはTZタイプと呼ばれる細かい菱形のデザインです。このグリップラバー...
メンテナンス

スマートフォンホルダー「SP CONNECT」取付けとレビュー

オートバイのハンドル周りはシンプルが一番と考えていましたので、ハンドル周りにスマートフォンを取り付けることを躊躇していました。しかし、先日のツーリングで不慣れな集合場所に向かうために度々バイクを停車さ...
メンテナンス

バッテリー交換(SKYRICH HJTX14AHL-FP-SWI)

作業日:2019/03/17走行距離:49268.3 MileうちのFZ750はちょっとバッテリーが弱り気味でした。このまま車検に持ち込むのがちょっと不安だったので、使用期間は3年4か月ほどでしたがバ...
メンテナンス

タイヤ交換 BATTLAX SPORT TOURING T31

作業日:2018/05/13走行距離:48678.4 Mile私のFZ750は FZR750(87年式 2LM)の前後ホイールなので、フロントタイヤは17インチですが、リアタイヤは18インチ(リム幅 ...
メンテナンス

スロットルスクリュー交換

作業日:2014/05/10走行距離:45717.8 MileこのFZ750は、FZR1000(2GH)のエンジンに積替えた際に、キャブレターもFZR1000のものに交換しています。FZR1000のキ...
メンテナンス

冷却水のサーモスタット交換

作業日:2014/05/10走行距離:45717.8 Mile先の記事「チェーンスライダー交換」の部品発注と併せて、長年交換していなかった冷却水のサーモスタットについても良い機会なので交換します。今回...
タイトルとURLをコピーしました