メンテナンス

メンテナンス

アストロプロダクツ モーターサイクルジャッキ(MZJ01)

オートバイのフロント周りのメンテナンスの際は、ジャッキアップが必要です。これまでは自動車用の油圧ジャッキを用いてあげたりしていましたが、いかんせん不安定でした。フロントスタンドも良い選択なのですが、ア...
メンテナンス

前後ブレーキパッド交換

作業日:2021/02/21走行距離:52183.5 Mileリヤブレーキパッドがそろそろ寿命です。来月車検なので、このタイミングで前後のブレーキパッドの交換をおこないます。注意事項)このFZ750の...
メンテナンス

ジェイトリップ レーシングスタンド(JT-125BK)

これまで使っていたレーシングスタンド(リヤスタンド)は一人でスタンド掛けがしにくいものでした。レーシングスタンド自体が壊れるものではないので、なかなか買い替えるタイミングがありませんでした。しかし、不...
メンテナンス

キジマ バッテリーチェッカー「Batt Check」取付けとレビュー

作業日:2020年11月28日バイクに乗る頻度が月一回あるかないかなので、久しぶりのツーリングの際にバッテリーが弱ってないかいつもドキドキしています。スカイリッチ社製 リチウムイオンバッテリーに交換し...
メンテナンス

電装系リニューアル(その4:左ハンドルスイッチ交換とハザード新設)

作業日:2020/11/14走行距離:51531.8 Mile今回は電装系リニューアルの4回目です。YAMAHA YZF-R6の左ハンドルスイッチを流用して、FZ750にもハザードを新設します。私のF...
メンテナンス

電装系リニューアル(その3:メインハーネスのリニューアル)

作業日:2020/11/07走行距離:51531.8 Mile今回は電装系リニューアルの3回目です。配線やコネクターの部品も入荷し、私自身の「やる気」も入荷しました。さぁ、FZ750のメインのワイヤー...
メンテナンス

電装系リニューアル(その2:キーシリンダーのメンテナンス)

作業日:2020/11/01走行距離:51531.8 MileFZ750の電装系のトラブルの原因は、ワイヤーハーネスのメインスイッチとのコネクタ部分の断線だったことは前回の記事のとおりです。今回は、メ...
メンテナンス

電装系リニューアル(その1:不具合箇所の調査)

作業日:2020/10/31走行距離:51531.8 Mile先週(2020年10月25日)の 荒船パノラマキャンプフィールド からの帰宅途中、中央自動車道下り線の圏央道の八王子JTCを過ぎたあたりで...
メンテナンス

ヘッドライト LED H4バルブ交換(Briteye社製 H4 LEDバルブ 6500K ファンレス)

YAMAHA FZ750の泣き所の一つがヘッドライトの暗いさです。純正バルブは、ハロゲンバルブ H4(35/35W)×2個です。1991年にFZ750を中古で購入した際は、この H4(35/35W)つ...
メンテナンス

オートバイのナビ用スマートフォン「UMIDIGI A3S」

私のFZ750にも、スマートフォンホルダー「SPコネクト モトマウントプロ」の取り付けが完了しましたので、肝心のスマートフォンの取り付けです。私のメインのスマートフォンは、iPhone XS(2020...
メンテナンス

グリップラバーと防振バーエンド交換

作業日:2020年6月27日私のFZ750はスロットル周りも87年式FZR750(型式:2LM)です。FZR750の純正グリップラバーはTZタイプと呼ばれる細かい菱形のデザインです。このグリップラバー...
メンテナンス

スマートフォンホルダー「SP CONNECT」取付けとレビュー

オートバイのハンドル周りはシンプルが一番と考えていましたので、ハンドル周りにスマートフォンを取り付けることを躊躇していました。しかし、先日のツーリングで不慣れな集合場所に向かうために度々バイクを停車さ...
タイトルとURLをコピーしました