作業日:2024年6月15日
走行距離:58399.9 Mile
先日の桜えび ランチツーリングの帰り道、前の車に反射する自車のヘッドライトを見ていたら、左側(乗車時に左側に見える方向)のH4 LED バルブが暗い気がしました。
FZ750のヘッドライトは 2灯式なので、夕暮れに走行していても影響がないレベルでした。
ヘッドライトをH4 LEDバルブに交換してから約4年。そろそろ寿命のかもしれません。
LEDバルブの状況確認
改めて自宅で確認すると、左のH4 LED バルブの左側のLEDが暗いですね。
ヘッドライトに寄ってみると、左側のH4 LED バルブの左側は明るさを感じません。
左側のH4 LED バルブを外してみると、切れてはいませんが明らかに暗くなっていますので寿命ですね。
LEDバルブの選定条件
LEDバルブは選定のポイントは以下のとおりです。
ライト裏側のバルブカバーを加工しないで取り付けられること
FZ750のライトの裏側にはゴム製のバルブカバーがあります。このカバーきちんと取り付けられていないと、清掃が困難なライト内側にゴミや水などの異物が入る可能性があるのです。巨大なファンやヒートリボンがつくLEDバルブは避けたいです。一時HIDも検討しましたがバルブカバーの問題があり導入には至りませんでした。
無加工でFZ750に取り付けられること
前回購入したBriteye社製 H4 LEDバルブはFZ750に取り付ける際に厚みを調整するためLEDバルブ本体を削りました。無加工で取付できるバルブがよいです。
お財布に優しいこと
国内のバイク用品メーカーのLEDバルブは1個1万円を超える商品もあります。まずは安価な製品からチャレンジしてみようと思います。
バイク用品メーカー各社の製品を比較するとともに、Amazonに出品されている商品も吟味を重ねて検討しました。検討の結果、以下の中華LEDバルブに決定しました。
今回選定したLEDバルブ
部品名称 | 価格(税込) | 数量 | 備考 |
【サイズ・進化モデル】Briteye(まぶしい) 車/バイク用 LED ヘッドライト H4 車検対応 CSPチップ搭載 高輝度 ホワイト H4 LEDバルブ hi lo切替 12V車用 LEDライト ファンレス 静音 2個セット | 2980円 | 1 | 2個セット |
こちらが Amazonで購入した 【サイズ・進化モデル】Briteye社製 LEDバルブです。
従来モデルよりも安価になりました。
ルーメン値:1600ルーメン(旧モデル 同)、色温度:6000K(旧モデル 6500K)、ワット数:約30W(旧モデル 26W)、そして2年保証だそうです。
全長77mm、座面からの長さは45mmなので、これまでのLEDバルブよりも座面からの長さが短いです。
左側が新しい H4 LED バルブ( Briteye社製 サイズ・進化モデル)
右側がこれまでのH4 LED バルブ(Briteye社製)
並べてみると、新しいほうが座面からの長さが短いです。
Briteye社製LEDバルブの取付け
この新しいバルブの以下のくぼみの奥行が深いのです。
このくぼみのおかげでFZ750のヘッドライトに無加工で取付が可能です!
FZ750のヘッドライトに正しく取り付けられた、Briteye社製(サイズ・進化モデル)H4 LEDバルブです。
FZ750のゴム製のバルブカバーも問題なく取り付けることはできました。
壁を照らした感じでは、極端に光軸が変わっている感じはありませんでした。
次回の車検時に光軸調整で車検をパスできるとよいですね。
新しいBriteye社製 H4 LEDバルブは、価格もリーズナブルになり、また加工もなくFZ750に取り付けることが出来ました。これだけでも十分合格点のような気がしています。
次回の車検が無事にパスできるかは、追って報告させて頂きます。
LEDバルブに関する記事はこちらもご覧ください。