PR

長野「荒船パノラマキャンプフィールド」10月のキャンプツーリング

ツーリング

今週末(2020年10月24日から10月25日)は友人のだいちゃんと長野県佐久市にある「荒船パノラマキャンプフィールド」へキャンプツーリングに行ってきます。

東京から関越道と上信越道経由で佐久

この前購入したENDURISTAN(エンデュリスタン)のバックにキャンプ道具を積載したら出発です。

首都高から外環道を経由して関越自動車道に進み、集合地点の関越自動車道 三芳SAを目指します。

キャンプ道具を積んだFZ750
キャンプ道具を積んだFZ750

だいちゃんと合流後、早速お昼ご飯です。

不覚にもどこで食べたか記録が抜けておりますが、とんかつと香ばしく焼かれた豚肉が乗った丼です。

とんかつと香ばしく焼かれた豚肉が乗った丼
とんかつと香ばしく焼かれた豚肉が乗った丼

藤岡ジャンクションから上信越自動車道に進み、下仁田ICで高速を降ります。

国道254号などをしばらく走ると今日の目的地「荒船パノラマキャンプフィールド」に到着です。

荒船パノラマキャンプフィールド

施設名荒船パノラマキャンプフィールド
住所長野県佐久市内山352-1
電話番号0267-65-2021 (9:00~17:00)
営業期間4月1日~12月31日
※積雪や場内環境などにより営業期間は変動する場合があり
利用料金パノラマビュー【バイク】
料金:レギュラー1,200円、オンシーズン1,700円、ハイシーズン2,500円
ゴミ処理費 別途500円
URLhttps://arafune-camp.net/
詳細は上記の公式ページでご確認ください。

こちらのキャンプ場はテントサイトまでバイクを入れることが可能です。

受付からはしばらく砂利道を走り、その先のテントサイトは芝生です。

芝生にバイクを止めるので、サイドスタンドが地面にめり込まないように面積の広い板(サイドスタンドプレート)が必須です。バイクを安全に止めたら、テントを設営しましょう。

上の写真では、FZ750とその後ろの木で姿が隠れてしまいましたが、目の前には雄大な荒船山(あらふねやま)です。

荒海に浮かぶ不沈航空母艦のような姿ですね。

テントサイトから荒船山を眺めることができます
テントサイトから荒船山を眺めることができます

テントを設営したら食材や酒の買出しです。近隣にはスーパーなどありませんので、佐久の中心部にあるスーパーまで参ります。

今日は「みそ味のもつ煮」を中心に肉、肉、肉、ちょっとだけ野菜と参ります。スパークリングワインで乾杯してから頂きます。

夜が更けてくるにつれ、風が強くなり寒くなりましたので、ほどほどの時間で就寝しました。

スパークリングワインで乾杯!
スパークリングワインで乾杯!

早めに就寝したので、夜明けとともに目が覚めました。

素晴らしい朝日を拝むことができました。

荒船パノラマキャンプフィールドの朝日
荒船パノラマキャンプフィールドの朝日

昨晩は結構食べた気はしますが、まだまだ大量の食材が余ってました。

朝から骨付きソーセージが入った豪快なコンソメスープをいただきます。

骨付きソーセージが入った豪快なコンソメスープ
骨付きソーセージが入った豪快なコンソメスープ

キャンプ道具を片付けたら出発です。

今日はビーナスライン周辺を楽しくツーリングです。

佐久からビーナスライン

国道142号線から県道178号線(美ヶ原和田線)を経由して、道の駅 美ヶ原高原に到着です。

道の駅 美ヶ原高原

道の駅 美ヶ原高原は、見渡す限りの山並みが絶景です。

道の駅 美ヶ原高原の看板
道の駅 美ヶ原高原の看板

少し雪化粧をしているのが浅間山ではないかと思います。

山はあまり詳しくないので間違っていたらご指摘ください。

道の駅 美ヶ原高原から望む浅間山(たぶん)
道の駅 美ヶ原高原から望む浅間山(たぶん)

こちらは北アルプス方面ではないかと思います。

道の駅 美ヶ原高原から望む北アルプス(たぶん)
道の駅 美ヶ原高原から望む北アルプス(たぶん)

ビーナスラインから中央道経由で東京

ビーナスラインを楽しく走ったら、中央自動車道で帰ります。

中央自動車道走行中、エンジンがふけなくなる現象が時々発生しました。

トラブル発生

だましだまし走っていたのですが、八王子IC手前でとうとうエンジンがストールして緊急停止してしまいました。

原因は電装系です。メインハーネスのキーシリンダーとのコネクター付近の接触不良でした。

刻々と日が暮れる中、応急処置を施して、石川PAまでたどりつきました。

中央自動車道 石川SAでメンテナンスされるFZ750
中央自動車道 石川SAでメンテナンスされるFZ750

照明のある石川PAで問題が生じた箇所を再度処置を行い、何とか無事に帰宅できました。

本日の走行距離:366.0 Mile(約 585.6 km)


次の週末から本腰を入れて電装系の問題解消を目指すこととします。

タイトルとURLをコピーしました