電装系部品

YAMAHA FZ750の電装系部品に関する記事です。

ハーネスなどの配線から始まり、ライトやウィンカーなどの照明系部品、タコメーターや水温計、燃料計などのメーター系部品、プラグやイグニッションコイルなどの点火系部品、燃料ポンプなどその他部品など多岐にわたります。

メンテナンス

FZ750 スタートスイッチの修理|スタートスイッチ内部のキックばねが破損!代替品を加工しました

作業日:2025年10月4日(土)走行距離:62598.3 MileFZ750のACジェネレータ交換が無事に完了したので、動作確認も兼ねて第三京浜を軽く試走してきました。都筑PA(上り)で電圧チェック...
メンテナンス

FZ750 ACジェネレーター交換完了|XJR1300のACジェネレーターを流用できました!

作業日:2025年9月23日(祝)走行距離:62572.7 Mile前回、FZ750の充電不良の原因は、ACジェネレーターの内部に取付けられているレクチファイアでした。長く乗ることを考え、XJR130...
メンテナンス

FZ750 充電不良の特定と交換部品の検討|トラブルの原因はACジェネレーターか?レクチファイアか?

作業日:2025年9月15日(祝)走行距離:62572.7 MileFZ750 生誕40周年ミーティングからの帰りは、新東名高速道路の森掛川ICに乗る直前でエンジンが止まり、自宅までレッカー車で帰って...
ツーリング

FZ750 生誕40周年ミーティング(その3:遥かなる帰宅の道!)

2025年9月14日(日)晴れその2では「FZ750 生誕40周年ミーティング」の終盤に参加することができました。FZ750(0U45)のエンジン音を堪能し、集合写真にも無事に収まりました。そしてFZ...
ツーリング

FZ750 生誕40周年ミーティング(その1:コミュニケーションプラザを目指して!)

2025年9月14日(日)晴れついにこの日がやってきました! 本日は、待ちに待った「FZ750 生誕40周年ミーティング」に参加するため、静岡県磐田市のヤマハ発動機 コミュニケーションプラザへ向かいま...
メンテナンス

警告灯 LEDバルブ交換(ぶーぶーマテリアル T10電球色 3000K 優しく明るい光拡散 ポジションランプ)

作業日:2024/4/19走行距離:61426.9 Mile2024の4月に交換した警告灯LEDバルブ4個のうちニュートラルランプが点灯しなくなってしまいました。このLEDバルブの使用期間は約1年でし...
メンテナンス

FZ750 純正バルブとLEDバルブのまとめ

私のFZ750の全ての電球をLEDバルブに交換しました。YAMAHA FZ750(国内仕様 1FM、北米仕様 1AE)に使用されているメーカー純正バルブと私が使用しているLEDバルブの情報をまとめまし...
メンテナンス

ヘッドライト LED H4バルブ交換(Briteye社製 進化モデル)

作業日:2024年6月15日走行距離:58399.9 Mile先日の桜えび ランチツーリングの帰り道、前の車に反射する自車のヘッドライトを見ていたら、左側(乗車時に左側に見える方向)のH4 LED バ...
メンテナンス

ポジションランプ LEDバルブ交換

作業日:2024/4/21走行距離:57456.8 Mile私のFZ750は北米仕様(型式:1AE)なのでヘッドライト内のポジションランプはありませんでした。ヘツドライトを国内仕様(部品番号:1FM-...
メンテナンス

プラグコードとスパークプラグ交換|NGK Power CableとイリジウムIXプラグ

作業日:2024年 4月21日走行距離:57556.2 MileFZ750の部品ストックケースの奥底には、いつ購入したかもちょっと思い出せない NGK プラグコード(パワーケーブル)4本とナンバリング...
メンテナンス

メーター照明灯 LEDバルブ交換(リベンジ)

作業日:2024/4/21走行距離:57456.8 Mile前回のメーター照明灯と警告灯のLEDバルブ交換では、孫市屋のT10-ラウンドフロスト-白(LA01FW)を使用しました。警告灯には十分だった...
メンテナンス

メーター照明灯と警告灯 LEDバルブ交換

作業日:2024/4/14走行距離:57456.8 Mile私のFZ750は、2024年2月にナンバー照明灯のLEDバルブの片方が暗くなり寿命を迎えました。メーター照明灯と警告灯のLEDバルブも同時期...
タイトルとURLをコピーしました