2025年4月19日(土)晴れ
今年は前後サスペンションのメンテナンス、オイルクーラーの交換、警告LEDバルブの交換などひたすらFZ750のメンテナンスを行ってきました。
メンテナンスをひと段落したので、今年初のツーリングとして箱根と伊豆方面に行って参ります。
東京から箱根
警告LEDバルブの交換をさくっと終わらせて、自宅を6時半に出発しました。
一般道を経由して、東名高速道路から小田原厚木道路を経由して、箱根を目指します。
小田原厚木道路 平塚PA(下り)
混雑を避けるため少しでも早く出発したかったので、朝ごはんは食べていなかったのです。
小田原厚木道路まで来たので、平塚PA(下り)で休憩かねて朝ごはんを頂きます。
今日は陽気もよいのでツーリングの方も沢山いらっしゃいましたので、ちょっと外れにバイクを停めました。

平塚PA(下り)にある、gooz EXPRESSで朝ごはんを物色します。

いかにも調理パンという感じのふっくらしたハンバーガーとアイスコーヒー(16oz)を頂きます。

アネスト岩田 ターンパイク箱根 料金所
私は小田原厚木道路から箱根方面を目指す場合、箱根新道を選択することが多いです。
今日は前後サスペンションを確認するため、自分のペースでのんびり走れるアネスト岩田ターンパイク箱根を通って大観山まで行きたいと思います。
ターンパイク箱根は料金が高いのもありますが、ETCが使えないのが不便です。ETCXは使えるので、そろそろETCXにも対応しようかなとも思います。
一旦、料金所手前で止まって、トイレに行きつつ現金を用意します。

今日の気温は平年よりも高いですが、いまひとつすっきりしない空の色です。

お手洗いの前にある自動販売機には、湘南クッキーの黄色い自動販売機が並んでいました。
湘南クッキーは家族の評判がよいので、この自販機の場所も覚えておこうと思います。

大観山展望台・アネスト岩田スカイラウンジ
前後サスの動きを見ながら大観山展望台まで上がってきました。
自分のペースで走れるのはターンパイク箱根の良いところですね。

寒い時期だと大観山からは美しい富士山を眺めることができますが、今日の陽気では富士山はなんとか見える程度でした。

箱根から熱海経由で下田
今日の一つ目の目標は熱海市の長浜海浜公園です。
前後サスペンションのメンテナンス後のFZ750の姿を長浜海浜公園で撮影する予定です。
大観山から熱海峠に向かい、静岡県道20号線で熱海に下ります。

長浜海浜公園
静岡県道20号線から国道135号線を暫く南下すると長浜海浜公園です。
公園の入口には「ながはま特設市」の看板が掲げてありました。

長浜海浜公園では定期的に「ながはま特設市」が開催されています。
地元の南熱海地区で採れた季節の農産物や魚介類などの販売や飲食の出店、フリーマーケットが開催されていました。イカメンチが一押しのようです。

駐車場の隅っこの方で控えめにFZ750を撮影いたしました。
今回撮影した写真は私のFZ750のページに近日中にアップいたします。
そろそろ午前10時です。下田でお昼を食べたいので出発です。

下田海鮮やまや
国道135号線を南下して、今日の二つ目の目標である下田市にある下田海鮮やまやさんに到着です。
店名 | 下田海鮮やまや |
住所 | 静岡県下田市吉佐美1013-2 |
電話番号 | 0558-36-4225 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 11:00〜14:30 |
URL | https://www.facebook.com/shimodakaisen.yamaya |
下田海鮮やまやさんにはオートバイ専用の駐輪場はありません。
駐車場が空いていたので、駐車場にFZ750を停めさせて頂きました。

趣のある扉を開けて店内に入りました。
店内に入るとすぐにカウンター席に案内して頂けました。

こちらが下田海鮮やまやのメニューです。
海鮮丼&ミックスフライのセットにしようか、ミックスフライ&刺身か、、、金目鯛にするか、、、

シンプルに海鮮丼にするか、まぐろ丼にするか、、、ミックスフライ定食にするか、、、

熟考の末、一番人気の海鮮丼にしました。
なかなかのサイズの海老が二匹です。刺身はまぐろ、サーモン、金目、シラス、見えない陰になっているところにはまぐろのすき身が隠れていました。
大変美味しかったです。大満足でした。

ペリー艦隊来航記念碑
さて、食後は少し下田を観光です。中心部からちょっと離れたペリー上陸記念公園に参りました。
ペリー艦隊来航記念碑は下田港を望む、ペリー上陸記念公園に設置されております。
ペリー提督の胸像やアメリカ海軍から寄贈された錨が飾られています。

ペリー艦隊の乗組員が上陸したこの場所が上陸の地として碑が建てられたそうです。

犬走島
ペリー艦隊来航記念碑からもう少し進むと、島が見えてきました。
無料の駐輪場があるので、ちょっと眺めてみましょう。

こちらの堤防の先にある島は「犬走島」という名前のようです。
堤防には立ち入り禁止の看板がありましたので、ここの場所から撮影をするだけに留めました。

下田から西伊豆経由で箱根
さて、そろそろ帰路に着きます。
西伊豆方面に向かいながら、西伊豆スカイラインを通って帰ろうかと思い、静岡県道15号線で下田から松崎町、西伊豆町方面を目指します。

西伊豆町から静岡県道59号線で仁科峠展望台を目指しましたが、静岡県道410号線とぶつかったところで、誤って静岡県道410号線で宇久須・堂ヶ島方面に進んでしまいました。

西天城高原
仁科峠展望台を目指していたことをすっかり忘れて、西天城高原で休憩してました。
それはそれで、のんびりできて良かったです。

西天城高原の周辺地図もありますが、私は全く見てなかったですね。

西天城高原からの展望も少し霞んでいますが、なんとか町(宇久須)や海は分かりました。

森の駅 箱根十国峠
そうです。私は静岡県道410号で西伊豆町の宇久須に降りてしまいました。
そのため、西伊豆スカイランは諦めて、函南経由で十国峠までやってきました。

箱根から東京
森の駅 箱根十国峠からは再度箱根ターンパイクを経由で東京を目指します。
西湘バイパス 西湘PA(上り)
段々夕方になり、東名高速道路の渋滞も長くなってきたので、帰りは西湘バイパス経由とします。
結構疲れたので、西湘バイパス 西湘PA(上り)で水分を摂取して、長めの休憩を取りました。

この後、新湘南バイパスと横浜新道、第三京浜を経由して無事に帰宅しました。
久しぶりのツーリングにしては随分走ったので、後半は疲労を感じました。
距離的にはもう少し控えめの方が良かったかもしれませんね。
287.9 mile(460.6 km)