ライディングギア

RSタイチ ヘルメットインナーキャップ(RSC120)はかなりよい?実際に使用した感想をレビューします!

ヘルメットを脱ぐと髪の毛が逆立って「ぼさぼさ」になるのが長年の悩みでした。そんなとき、後輩から「今どきは、ヘルメットをかぶる際にインナーキャップやベンチレーションライナーを使うんですよ」と教わりました...
ツーリング

8月の宮ケ瀬ランチツーリング|ランチは「オレンジツリー」のデミグラスハンバーグ、宮ケ瀬ダムを見学!

2024年8月2日(金)晴れ・猛暑本日も東京は相変わらずの猛暑です。宮ケ瀬ダムの下部にあるエレベーター乗り場が夏でも驚くほど涼しいと聞いたので、すごく行ってみたくなりました。宮ケ瀬のオレンジツリーでラ...
ツーリング

7月の清里と軽井沢 高原ツーリング(後編)涼しい軽井沢を満喫!軽井沢の白糸の滝、旧碓氷峠の碓井第三橋梁

2024年7月21日(日)晴れ・猛暑今日は猛暑の東京を離れて、涼しい高原をFZ750で気持ちよく駆け抜けるツーリングに出かけます。前編では、清里の清泉寮ファームショップでランチを頂き、道の駅 ヘルシー...
ツーリング

7月の清里と軽井沢 高原ツーリング(前編)涼しい清里を満喫、ランチは「清泉寮」ハーベストカレー

2024年7月21日(日)晴れ・猛暑東京は連日うだるような暑さです。今日は猛暑の東京を離れて、涼しい高原をFZ750で気持ちよく駆け抜けるツーリングに出かけます。ビーナスラインは昨年行ってますので、今...
ライディングギア

ULOOK「曇り止めシートミラータイプ」はミラーシールドよりも良い?取付けとレビュー

私はオートバイ用ヘルメットのシールドとして、ミラーシールドを愛用しています。ミラーシールドの表面のコーティングは非常に弱く、撥水剤などの薬剤だけでなく、雨天走行でも剥がれてしまうことがあります。現在の...
ツーリング

7月のヤビツ峠 ランチツーリング|ランチは西湘・中井町「寿園ずし」ちらし寿司、ヤビツ峠を満喫します

2024年7月13日(土)晴れのち雨先日、知り合いから神奈川県の中井町にかなり気前よくネタを載せた「ちらし寿司」を出してくれる寿司屋があるとの話を伺いました。小田原あたりの観光客向け価格とは異なる地元...
メンテナンス

オイルフィラーキャップ交換(デイトナ オイルフィラーキャップ M27×P1.5)

作業日:2024年7月6日走行距離:58806.3 Mile先日エンジンオイルを交換した際、オイルフィラーキャップの疲れ具合に気が付いてしまいました。もう少しだけ見栄えのよいオイルフィラーキャップに交...
メンテナンス

スクリーン固定ネジ交換(ポリカネジ M5x12mm 黒)

作業日:2024年7月6日走行距離:58806.3 Mile先週、WORKMAN Plus 藤沢辻堂店で夏用メッシュグローブ(エアメッシュプロテクショングローブ APG02)を購入した帰り道、カウル周...
ライディングギア

ワークマンでおすすめの夏用バイクグローブはこれだ!(エアメッシュプロテクショングローブ APG02)レビュー

春から秋のシーズンは、RSタイチのGP-X レーシンググローブ (NXT053)を使っていますが、夏本番のライトなツーリングでは、風通しの良い爽快なグローブが欲しくなります。最近、ワークマンで風通しも...
メンテナンス

エンジンオイルとオイルフィルター交換、洗車、チェーン清掃

作業日:2024年6月29日走行距離:58743.0 Mile前回のオイル交換から約7か月、2193.5 Mile(= 3509.6 Km)走りました。今日は洗車してから、エンジンオイルとオイルフィル...
ツーリング

6月の西伊豆から富士山を堪能するツーリング(後編)ランチは西伊豆「沖あがり食堂」いか様丼を堪能!

2024年6月22日(日)晴れ今日は愛車のYAMAHA FZ750で伊豆半島の西側を沼津から石廊崎まで南下する西伊豆ツーリングです。前編では、旅人岬でリアタイヤに刺さった針金を発見(大泣)かなり焦りま...
ツーリング

6月の西伊豆から富士山を堪能するツーリング(前編)西伊豆 旅人岬でトラブル発生!

2024年6月22日(日)晴れ例年ならば6月下旬は梅雨時期でバイクから遠ざかるシーズンですが、今年はまだ梅雨入りしていません。今日は富士山が綺麗に見えそうですので、愛車のYAMAHA FZ750で伊豆...
タイトルとURLをコピーしました