2025年5月11日(大安)
今日は待望のジムニーノマドの納車日です。
私は今年の1月13日にジムニーシエラを注文しました。1月30日にジムニーノマドが発表された翌日となる1月31日にジムニーシエラからジムニーノマドに差替えました。
差替え組のほぼ最後列でしたが、4月10日にナンバー取得して、納車日を迎えることができました。
ジムニーノマド 納車
任意保険の加入などの事務手続きを終えて、ジムニーノマドとのご対面です。

前後のシートはビニールカバーで覆われ、各所には傷防止の透明フィルムが沢山貼ってあります。

ハンドルセンターのSマークにも透明フィルムが貼ってありました。
そして、ダッシュボードの上にあるプチプチはキーレスエントリーキーでした。

記念写真を撮影してもらったら、スズキアリーナさんを出発です。
ジムニーノマド 交通安全祈祷@寒川神社
ジムニーノマドが無事に納車されたので、まずは交通安全の祈祷です。
私は神奈川県出身なので、子供のころから初詣も厄除けも交通安全も寒川神社一択です。
東名高速道路から圏央道を南下します。寒川北ICを下りると寒川神社に到着です。
自動車の交通安全の祈祷を行って頂く場合は、参拝者用駐車場(第一駐車場、第二東名高速道路から圏央道を南下します。寒川北ICを下りると寒川神社に到着です。
自動車の交通安全の祈祷を行って頂く場合は、参拝者用駐車場(第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場)のいずれかに駐車する必要があります。

寒川神社の駐車場には、以下のように書かれた看板があります。
申し込み用紙には、御車の番号(自動車のナンバープレートの記載内容)を用紙に記載します。
自動車のナンバープレートを覚えていない場合が、ナンバープレートをスマホで撮影しておくと便利です。

寒川神社の境内に入りました。こちらは御社殿(本殿)に通じる神門です。

祈願の受付は、神門の脇にある客殿となります。
祈祷の受付は、年中無休 午前8時から午後5時となっております。
本日は大安ですが、正月や七五三の時期ではありません。しかし建物前のテントの先まで並ぶほど、祈願の依頼者が多いことに少し驚きました。

この後は、客殿で祈祷の申込みを行い、御社殿(本殿)で祈祷を行って頂きました。
祈祷後は、駐車場の自分の自動車の前で紙でできた寒川神社 交通安全と書かれたものを首から下げて、神職の方を待ちます。
神職の方が駐車場までいらっしゃり、車外と車内をお祓いしてもらいました。

こちらは交通安全祈願の授与品である記名木札です。
氏名と自動車のナンバーが記載されております。記名木札は自動車の社内に置いておきます。

ジムニーノマド 撮影大会
寒川神社から少し移動した緑の多い場所でジムニーノマドの撮影を行いました。
外観
こちらが私のジムニーノマド グレードはFCです。
フロントグリルはスズキ純正のフロントグリル(品番:AC83)に変更しています。

こちらは右後ろからのジムニーノマドです。
斜め前、斜め後ろから見てみると、ジムニーノマドもそんなに長くなく感じます。

こちらは真後ろからのビューです。
ぱっと見はジムニーやジムニーシエラと区別がつきませんね。
車体右側の「Jimny NOMADE」のロゴと右側テールランプにリアフォグが付いているため白い部分が左より小さい点でジムニーノマドを区別できる箇所ですが、マニアしか分からないと思います。

こちらは左後ろからのビューです。
見慣れてくるとこのバランスで丁度よい気がしてきました。

真横から見ると、ジムニーシエラよりもちょっと長く感じます。
個人的にはデザインが破城するほどの違和感はありませんでした。

左前からのビューです。
新緑の草木の緑にジャングルグリーンのジムニーは映えますね。

室内(前席)
納車時のビニールを剥がしたジムニーノマドの前席です。
オーディオレス仕様なので、ダッシュボード中央には、カーナビもディスプレーオーディオなく黒いパネルが取り付けられています。
Pioneer DMH-SF700(9インチディスプレーオーディオ)を早くつけたいですね。

純正のETC取付けスペースもジムニーやジムニーシエラと変わらなそうですね。
近日中にETCの取り付けを行いたいと思います。

室内(後席)

こちらはラゲッジスペースです。
後席は倒した状態にもできますが、立てた状態だと角度は2段階に調整できます。

リアシートは左右別々に角度の調整が可能です。
こちらの大きなフックのような金具の止める位置で2段階の調整ができます。

これは1段目です。シートの背もたれはかなり立った状態です。

こちらが2段目です。シートの背もたれは少し斜めになりました。
シートにビニールが掛かっていて見ずらい写真で恐縮です。

こちらはリアゲートの内側です。
ジムニーノマドもリアデフォッガー(曇り止め)配線はむき出しですね。
リアデフォッガーカバーは購入済みなので、早めに取り付けます。

エンジンルーム
ジムニーノマドのエンジンルームも綺麗なうちに撮影しておきましょう。

現代の自動車にしては隙間があるエンジンルームですね。

納車日 100Kmぐらい走った感想
納車日は一般道と高速道路を織り交ぜ、100Kmほど走りました。
初日に感じた感想を残します。
ジムニーノマドの良い点
- 見た目がかわいい
ジムニーとジムニーシエラのデザインが踏襲されていてかわいいです。 - 走行中の社内は静か
オーディオレスで音楽の無い室内でもエンジンや走行音をうるさいとは感じませんでした。 - アダプティブクルーズコントロール(ACC)は優秀
東名高速、圏央道、第三京浜など走行時に渋滞していないときはACCを有効にしていました。前の車に合わせて加減速はもちろん、自車前に他の車が入ってきても適切に減速なども行っていました。長距離の移動時はかなり楽かもしれません。
ジムニーノマドの気になった点
正直、ジムニーノマドに悪い点はありません。
他の車に比べれば、室内空間が狭いとか5ドアでも4人しか乗れないというは購入前から知ってますので、なにも気になりません。
あえて、少しだけ、気になった点を挙げると以下の点ぐらいです。
- 少しだけ小回りが利かなり
都内でも田舎道でも普通の運転時に小回りが利かないとまでは感じませんでした。都内のビル地下に作られた狭い駐車場では、資料どおり最小回転5.7mなんだな、以外に小回りが利かないなと感じることがありました。 - 夜間シフトポジションが見えない
小さなことなのですが、シフトポジションには照明がないことに驚きました。シートヒーターのボタンなどあらゆる部分にイルミネーションがあるにも関わらずです。社外品でシフトポジションイルミが発売されているので、後日取り付けます。
ジムニーノマドで快適にお出かけするために、購入したパーツを早く取付けようと思います。